入会に関する事項
1 会則第5条による組織は6年生のみとする。
2 (1) 本会へ入会希望があった場合は、当連盟シニアクラスの理事の審議(決議)を経て入会承認するものとする。
(2) その場合、会則第5条を必要とする。
大会参加試合上の決議事項
3 (1) 入場行進は原則として登録選手20名とする。
(2) 監督、コーチは必ずユニフォームを着用のこと。開会式で監督(不在の場合はそれに準ずる指導者で、帽子・運動靴着用、半ズボン禁止)はベンチ前へ整列し、入場行進の自チーム紹介アナウンス時に、一歩前へ出て脱帽し一礼をする。
(3) 準決勝のみ試合前シートノックを5分間行う。(諸事情または予定時間超の場合等により中止の場合もある)
(4) 表彰式は、優勝チームは3塁側、準優勝チームは1塁側とする。
4 大会の組み合わせについては主催者側の運営上の理由又は、参加チームの学校行事、特に遠いところのチーム等は時間・グラウンドシードをする場合もあるが、原則としてシニアクラス役員立会いの下、参加代表者の面前において公開抽選を義務づける。ただし、開催チームの代理抽選は認めるものとする。
5 大会に参加するチームは、代表者・監督・コーチの中の1人は必ず選手を引率し、管理者として試合に立ち会わなければいけない(保護者だけに任せてはいけない)。
6 試合中の応援・声援等は行き過ぎのない様心がけること。
7 大会中に起きた問題については、主催者の責任者・関係者側責任者・連盟理事立会いにて穏やかに円満解決をはかること。尚、関係者で未解決の場合は、連盟理事会にゆだねること。
試合上のルール事項
8 全ての試合において、5回以降7点差を以ってコールドゲームとする。
9 全ての試合において、7回終了、または、試合時間終了の場合、即タイブレークを行う。(延長戦は行わない)決勝戦以外はタイブレークを1回のみ行い、それでも同点の場合は抽選とする。決勝戦はタイブレークを勝敗が決するまで行う。タイブレークは無死1・2塁、継続打順にて行う。決勝戦は時間無制限で行い、その他の試合は90分の時間制限を設ける。
10選手の事故防止のため、捕手用プロテクター並びに打者、走者もヘルメットを着用しなければならない。尚、捕手のヘルメット、レガースは必ず着用すること。
11使用球はJ号と認定するも、練習時はその限りでない。
12試合時のベンチ入りは、代表者、監督、コーチ2名、スコアラーの5名以内及び登録された選手とする。
13監督不在の場合は、本会本部に届け出て代行者の承認を得ること。
14抗議は監督が行うものとする。
試合時の(大会並びにオープン戦)指導者並びに保護者間遵守事項
15試合時、代表者、監督指導者として気品のない態度及び言語は許されない。
16指導者は勿論、応援に来ている保護者に於いても、暴力的行為、行き過ぎた応援並びに飲酒状態での露骨な振舞は絶対に許されない。
17上の2項に違反(犯した)指導者並びに後援会(保護者含む)とそのチームは、参加停止処分とする。
18その決定は、大会で起きた事項を開催地から報告があった場合、理事会を開き審議決定をする。
19代表者、監督が交代の場合は速やかに事務局長に届けなくてはならない。
大会運営に関する事項
20大会中に起きた問題については、主催者の責任者・関係者側責任者・シニアクラス理事立会いにて穏やかに円満解決をはかること。尚、関係者で未解決の場合は、連盟理事会にゆだねること。
21大会時の事故はその開催地と指導者(後援会等)で応急の処置をとるも、その責任は保護者にあり、各チームの入会時に契約書をとるようにすること。
22当連盟に登録しているチームは、上記の目的に基づき変化球の使用を禁止するものとする。
23大会に参加する監督、コーチは、チームと同じユニホームを(監督は背番号30、コーチは28、29)着用しなければならない。
24試合開始予定30分前には、試合会場へ集合し、メンバー表を提出すること。
選手所属について
25基本的に選手は所属していたチームの支部が編成するチームに所属する。(但し、諸事情等により各支部のチームに絶対所属とは限らない)
26チームに在籍した選手が他のチームへ移籍する場合は、両チームの監督の承諾印の入った書面を事務局まで提出すること。選手が退部した後に他のチームへ移籍する場合も同様とする。尚、原則としてチーム強化のための移籍は認めない。
投手の投球回数制限について
27大会では、投手の投球回数制限を適用する。
28投手の投球制限については、肘・肩の障害防止を考慮し、1日7イニングまでとする。投球回数の数え方は、回の途中で登板、または降板しても1イニングと数える。
スポンサーリンク